翻訳と辞書
Words near each other
・ VIPライナー
・ VIPルーム
・ VIP先生
・ VIP天国板
・ VIP性線維
・ VIP板
・ VIP語
・ VIP車
・ VIRGIN FLIGHT '86 中山美穂ファースト・コンサート
・ VIRGINITY (KIX-Sのアルバム)
VIS (汎用機)
・ VIS (鉄道システム)
・ VISA (曖昧さ回避)
・ VISAインフィニットカード
・ VISAカード
・ VISAクラシックカード
・ VISAゴールドカード
・ VISAジャパン
・ VISAジャパン協会
・ VISAッピ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

VIS (汎用機) : ミニ英和和英辞書
VIS (汎用機)[き, はた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はん]
  1. (n,pref) pan- 
汎用 : [はんよう]
  1. (n,vs) generic 2. general purpose 3. all-purpose 
汎用機 : [はんようき]
 (n) general-purpose machine
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [き, はた]
 (n) loom

VIS (汎用機) : ウィキペディア日本語版
VIS (汎用機)[き, はた]
VIS 及びVIS II(VERSATILE INFORMATION SYSTEM)(汎用機)とは、NECが提供するメインフレーム(汎用コンピュータ)であるACOS-4ACOS-2 用のデータマネジメントシステムである。
== 概要 ==
VISは、データベースマネージメントシステム (DBMS; DataBase Management System) としては、階層型データベースであるADBSや、リレーショナルデータベースマネージメントシステムであるRIQS/RIQS IIを使用して構成される。
接続の基本プロトコルはDINAプロトコルを使用しているが、TP-UIなどの拡張製品を導入する事で、TCP/IP及び、その上のhttp/httpsなどの各種通信プロトコルに対応している。

また、UX/4800上のOracle/Informixなどのオープン系RDBMSとの接続機能も持っていたが、NECの国産UNIXからの撤退により、放棄された。また、OSIプロトコルとの接続においては、FNP(FrontNetworkProcessor)としてUP4800を置き、メインフレーム-サーバ間はDINAにて、サーバ-端末間はOSIプロトコルにて接続する形態も準備され、郵政省簡易保険システムなどで活躍した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「VIS (汎用機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.